項目 | ポイント |
事実をつかむ | ・情報の収集と確認
・トラブルシュート資料(メモリ・ダンプなど)の有無 ・顧客の受ける障害の程度推定 ・出張調査の要否 |
原因をつかむ | ・障害プログラムの特定
・不良原因の把握と再現 ・過去の類似不良事例の調査 |
処理する | ・暫定処置、回避策などの連絡(不稼働時間の短縮)
・当該不良の修正(ディグレードに注意) ・関連ハードウェア・ソフトウェア製品(ネットワークを含む)の不具合調査・修正依頼の要否 |
対策を立てる | ・オーソドックスな方法をまず検討
・既納品または関連製品についての検討 ・既納品顧客への障害連絡/簡易対策版発行の要否 |
類似障害防止対策を立てる | ・摘出漏れの要因分析と検査項目、テスト項目への反映
・不良作りこみの要因分析と設計製造プロセスの改善 ・不良報告書の作成 |