LPIC問題集実施_11

1、追加のパッケージが格納され、ルートパーティションとは別のパーティションを割り当てた方がよいディレクトリは
・/opt
・/home
・/lib
・/var
・/etc

参考:

Linuxをインストールする際、パーティションを設計する必要があります。パーティションとはハードディスクを論理的に分割した単位のことです。
(例えばWindowsでも、ハードディスクのパーティションを分割してCドライブの他にDドライブを作成する、といったことが可能です。)
Linuxのパーティションには、以下の2つが最低限必要となります。
・ルートパーティション
最上位のディレクトリであるルートディレクトリ(/)を割り当てたパーティションのことで、その配下に様々なディレクトリやファイルが含まれています。
・スワップ領域
物理メモリに収まらなかった情報を一時的に格納するための領域です。
上記の最低限必要なパーティションのみを作成した場合、全てのディレクトリがルートパーティションに収まることになります。
しかし、通常はディレクトリの用途に応じて、特定のディレクトリを別のパーティションに割り当てます。特に読み込みや書き込み
が頻繁に発生するディレクトリに専用のパーティションを割り当てる事が多いです。

専用のパーティションを割り当てる事によって、障害時の被害を、障害が発生したパーティション内に抑えられる可能性があります。
また、Linuxでもパーティション毎のバックアップやリストアが可能ですので、バックアップしたいディレクトリに専用のパーティションに割り当てておくと、
それらの作業も容易になります。

なお、システムの起動に必要なディレクトリ(/bin、/sbinなど)はルートパーティションから分割することはできません。
-----------------------------------------------------------------------
ディレクトリ     分割     用途
/home            ○    一般ユーザのホームディレクトリ(書き込みが頻繁に発生)
/usr             ○      起動には不要なプログラムなどを格納(読み込みが頻繁に発生)
/var             ○      ログファイルやメールなど可変ファイル群を格納(書き込みが頻繁に発生)
/opt             ○      追加でインストールしたパッケージを格納(容量が大きくなる可能性がある)
/boot           △   Linuxカーネルなど起動に必須のファイルを格納
/tmp       △      一時ファイルを格納
/bin       ×    一般ユーザ用のコマンドを格納
/sbin       ×      管理者用のコマンドを格納
/etc             ×      システムの設定ファイル格納
/lib        ×      共有ライブラリを格納
/dev             ×      デバイスファイルを格納
-----------------------------------------------------------------------
例)ディスク容量が200GB、メモリが512MBのサーバを数百人のユーザで利用する場合
・/      1G
・swap   1GB
・/boot  100MB
・/usr   8GB
・/var   8GB
・/home およそ180GB
利用ユーザの多い上記の例では、ユーザのホームディレクトリを格納する「/home」ディレクトリに別パーティションを割り当て、
また一番大きなサイズを確保しています。